400年の伝統!夏の郡上おどり|旅人:服部好伸

2012-08-16

 

お久しぶりです!今回の旅人は、
自然に囲まれ、自然体で大きくなったお祭り男、岐阜県岐阜市出身、服部好伸です。

 

今回は、「400年の伝統!夏の郡上おどり」ということで、
岐阜県郡上市にやって来ました。

 

 

 


郡上八幡城からスタート

 

 

 

 

全国的にも有名な「郡上おどり」ですが、実は私、
地元でありながら「郡上おどり」を現地で参加したことがなかったのです。
実家がある岐阜市内からは、車で1時間もかからずに行ける距離なのに、
一度も参加した事がないなんて・・・。お恥ずかしい限りです。
でも、子どもの頃、近所の盆踊り大会では、
「郡上おどり」で踊られる“春駒”や“かわさき”が必ず流れていて、
とてもなじみのある物でした。確か、小学校の運動会でも踊った記憶があります!
そんなこんなで、テンション高く旅に出かけました!

 

中部地方は、何と言ってもトヨタ自動車のお膝元。
ということで、トヨタカローラ岐阜の協力を得て、
今話題のプラグインハイブリッド「プリウスPHV」をお借りして、郡上八幡へ出発〜〜!
小回りも利くし、静かだし、荷物もたくさん乗せられる!街乗り用には最適ですね〜!

 

 

 


プラグインハイブリッド「プリウスPHV」

 

 

 

車を停めて、まずお話を伺ったのは郡上八幡産業振興公社の畑中さん。
郡上おどりは400年の歴史があり、
何よりも「見るおどり」ではなく「踊るおどり」といわれています。
地元の人はもちろん、全国から集まった人たちが“参加する”踊りなのです。
7月中旬から9月上旬まで、およそ30夜に渡って行われる、
日本一のロングランの盆踊り!これは参加しなくては!!

 

 

 


郡上八幡産業振興公社の畑中さん

 

 

 

 

さて、「郡上おどり」に参加するためにやってきたわけですが、怠け者の私は、
“荷物を持つのが嫌”という理由だけで、手ぶらでやって来てしまいました。
しかも! Tシャツ、ジーパン、スニーカー姿・・・。全くお祭りの要素なし!!
しかし、よく考えて下さい!
「突然郡上おどりに参加しよう」と思い立つ人だっているはずです。
そんな人たちも郡上の街は温かく迎えてくれます。

 

まずは浴衣を手に入れるべく、期間中レンタル浴衣を行っている「石山呉服店」へ。
老舗呉服店の女将さんは、郡上おどり保存会の会員の方でもあります。
お話を伺っている最中も、お店の電話は鳴りっぱなし!
お客さんから予約の問い合わせが殺到しています。
浴衣選びから着付け、おどりが終わった後はそのままお店に返すだけ。便利〜。

 

 

 



 

 

 

 

ご挨拶も早々に、2階へ上がり、私の浴衣選び!
基本的に、「白」、「黒」といった原色好きの私は、白を基調にした浴衣をチョイス!
しか〜し、郡上おどり保存会の先生方は、
白の生地に紺の柄、そして赤の帯と決まっています。
「この色だと保存会の先生に間違えられるかもよ」と石山さんから指摘を受けましたが、
お調子者の私は、「大丈夫ですよ!何なら僕が皆さんに踊りを教えてあげます」
と発した所、「ダメ!!」と本気で怒られてしまいました・・・。
そんなわけで、石山さんが選んで下さったのがコレ!左右ツートンという派手な柄。
これに見合うようにちゃんと踊れるのだろうか・・・。

 

 

 


石山呉服店の石山加代子さんがチョイスした浴衣はこれだ!

 

 

 

 

ここで余談ですが、着付けをしてもらいながら石山さんと雑談をしていた所、
なんと!石山さんの娘さん、私の高校の同級生でした!!世間は狭いですね~。
これぞリアルFACEBOOK!?
旅の帰り際、実家に立ち寄って、高校の卒業アルバムをチェックしてしまいました!

 

 

 


では…この浴衣で郡上八幡を練り歩きます!

 

 

 

 

さて、浴衣を手にした私ですが、まだまだ郡上おどりに向けては不十分。
何より、素敵な浴衣に身を包んでいるのに、足元はスニーカー・・・。これは恥ずかしい!
ということで、「杉本履物店」でオリジナルの下駄を手に入れましょう!
何がオリジナルかと言うと、下駄の素材、形を選び、鼻緒の柄も好きな物を選べます。
そして何より大切なのが、自分の足のサイズ、形に合わせて、
その場で鼻緒を取り付けてもらえます。
派手な浴衣に合う鼻緒を選んでもらって、見事郡上おどりスタイルに変身できました!

 

 

 


下駄もゲット!

 

 


郡上おどりは午後8時スタートなので、まだ少し時間があります。
そこで、「郡上八幡博覧館」に移動して、郡上の町やおどりの歴史を勉強しましょう!
初めて郡上おどりに参加する人でも、事前に踊りの説明、実演を見ることができます。
どんな曲で、どんな歌で、どんな雰囲気で踊るのか、事前に勉強できます。
郡上おどりは、実は10種類も存在します。

 

 

 


実演に飛び入り参加する服部くん

 

 

 

「かわさき」、「春駒」、「げんげんばらばら」、「三百」などなど・・・。
踊りの歴史や、歌の意味など、非常に奥が深いものです。
振り付けにもちゃんと意味があって、例えば「かわさき」。
冒頭の動きには、“月を見て、お城を見て”という意味が存在するのです。へぇ~~。

 

いくら歴史を勉強しても、踊れるようになるわけではないですね?!
郡上八幡産業振興公社の畑中さんに伺うと、
毎回、おどり上手の人には「郡上おどり保存会」から免許状がもらえるという
「免許皆伝」というシステムがあるとのコト。
地元出身者としても、お祭り男としても、手ぶらで帰る訳にはいかない!!
ということで、「郡上おどり教室」に参加。

 

 

 


免許皆伝目指し「郡上おどり教室」で真剣に学ぶ服部くん。

 

 

 

ここでは、保存会の先生が直接踊りを指導してくださいます。
手の角度、足の運び方、リズムの取り方など丁寧に教えてくださいます。
慣れている人は、なんとなく“自分流”になってしまいがちですが、
“正しい踊り方”を習得することができます。
もちろん、免許をもらうためには、この正しい踊りが必要なわけです。
およそ40分間、ミッチリと練習を重ね、いざ本番へ!!

 

 

今回の会場は、郡上八幡城へ向かう中腹にある「城山公園」。
到着すると、すでに多くの方が集まっていました。ざっと1000人以上。
「見るおどり」ではなく「踊るおどり」と言う通り知っている曲が流れたら、
その場で輪の中に入っていくというスタイル。
知らない曲でも、輪の中心には保存会の先生方が踊っているので、
真似をしながら踊りを覚える事もできるのです!!
そしてポイントは、演奏。
輪の中心にはヤグラが組まれ、その中で全ての曲が生演奏しているのです。
しかも、選曲や曲を変えるタイミングも演奏者次第。
踊り手の様子を見ながらその場で判断していくのです!クラブDJみたい!!

 

 

 



 

 

 

輪の中心で、周りの様子を見ていると、「春駒」のイントロが流れてきました。
こどもの頃から、近所の盆踊り大会で慣れ親しんだ、私の大好き且つ得意な曲です。
ここぞ!とばかりに、保存会の先生方に混ざって、輪の中央で踊り出しました。
すると・・・。あれっ?隣には郡上市長がいらっしゃるではありませんか!!
市長と一緒に踊ることが出来るなんて、感動です。

 

 

 

 


石山さんと郡上市長と踊る服部くん・・・。

 

 

 

 

すぐに汗だくになり、気持ちよく踊っていると、いよいよ「免許皆伝」の課題曲へ!
課題曲は、その日突然流れてきます。10種類ある中で、7種類が免許皆伝対象曲。
その中から、保存会がランダムに選んで、
その日の午後9時、アナウンスと同時に審査が始まります。
今回は「げんげんばらばら」が対象曲でした。ラッキー!!
なぜなら、先の「郡上おどり教室」で習っていたのです。
免許をもらうため、保存会の先生の目にとまるよう、
輪の中心に入っていって、大きく目立つように一生懸命踊りました。
毎回、多くても30名しか選ばれないという貴重な免許皆伝。
保存会の先生に認められると「木の札」が渡されます。
これを持って本部に行くと、その場で立派な免許状が渡されるわけです。

 

果たして私の結果は・・・・・・見事、免許いただきました~!!!
その場で名前も入れていただいて、額も購入して、我が家の宝にしようと思います!
免許は全てで7種類。コンプリートするには、郡上おどりに通う必要がありますね!!
初めて郡上おどりを体験してみて感じたことは、やはり「参加すること」、「踊ること」。
街の人も、保存会の先生方も、隣にいる見知らぬ人も一緒になって踊る。
これこそ「郡上おどり」そのものです。気持ち良い時間はあっという間に過ぎていきます。
誘惑に負けてしまう日頃のダイエットよりもよっぽど効果的で、健康的だと思います。
会場にいる人全員が汗をかきながら踊っている姿は圧巻!何より皆笑顔なのです。

 

 

 


本当に免許皆伝ゲット!有言実行した服部君、ごいす~ぅ!

 

 

 

 

郡上おどりは今シーズンもまだ9月上旬までやっています。
ぜひ一度体験してみてください。免許もらっちゃって下さいねぇ。
お盆の時期には、4日間午後8時から翌朝4時まで開催している「徹夜おどり」。
これを体験したいという人は、練習を重ねて、来年のお盆を狙ってください!

 

いや~、しかし免許もらえてよかった。。。
これで手ぶらだったら何を言われるかわからない・・・。

 

一日かけて郡上おどりを勉強して、練習して、たくさん踊って、免許をもらって・・・。
宿に帰ってまずした事はお風呂!汗を流してスッキリした後は、プハーーッ!
この一杯がいつも以上に美味しかったのは言うまでもありません!!